 |
1955年 |
長崎県長崎市生まれ |
1978年 |
長崎大学教育学部卒業 |
1978年〜82年 |
長崎県立壱岐商業高等学校教諭となる。
長崎県立諫早高等学校高木分校 |
1985年〜 |
国立市に居住。夫・子ども2人 |
1998年
〜99年4月 |
滝乃川学園非常勤職員として週一回勤務。「障害児」とともに学ぶ |
1999年4月
〜20003年3月 |
国立市議会市議(第一期)一人会派「こぶしの木」
・福祉保険委員会に所属
・国立市情報公開及び個人情報保護審議会委員 |
2003年4月
〜07年3月 |
国立市議会市議(第二期)一人会派「こぶしの木」
・福祉保険委員会所属
・国立駅周辺まちづくり特別委員会委員
・土地開発公社評議員 |
2007年4月
〜11年3月 |
国立市議会市議(第三期)一人会派「こぶしの木」
・福祉保険委員会所属
・国保運営協議会委員(2009年4月まで)
・民生委員推薦会委員(2009年5月から) |
2011年4月〜 |
国立市議会市議(第四期)一人会派「こぶしの木」
・福祉保険委員会所属
・福祉保険委員会委員長(2011〜13年)
・保健センター運営審議会委員長(2013〜15年) |
PTA活動 |
1994年 |
三小PTA会長 |
1995年 |
三小PTA「子どもの権利条約を学習する小委員会」委員長 |
1999年 |
国立高校PTA文化副委員長 |
2001年 |
一中P連委員 |
地域活動 |
1996年〜 |
「くにたち五日制の会」のボランティア活動にかかわる |
1997年4月
〜98年3月 |
滝乃川学園評議員 |
現在 |
・くにたち夢ファーム Jikka
・ハムケ、共に
・くにたち市しょうがいしゃ団体協議会
・人権・平和市民アクション
・くにたち公民館を守る会
・ヘイトスピーチを許さないくにたち市民の会
|
|
|