大学通り縁地帯も、円形公園も
守れました!
井上スズ(上村和子と歩む会代表)

国立駅舎曳き家予算を否決

 9月議会で国立駅舎曳き家設計委託料400万円の予算が否決になり「ホット胸をなでおろした」と『こぶしの木』前号に書きました。
 ところが具体的に何の進展もないまま、12月議会にまたもや400万円の予算を提案しました。この予算案は当然のことながら反対多数で否決され、市は議会で事前に答弁したところにより「曳き家は断念」することとなりました。これで2年半にわたる「駅舎の円形公園移設反対」に取り組んだ運動が実を結びました。
 中央線高架事業の工事期間中、たとえ5年間でも円形公園を潰してはいけないという少数の市民の意見・上村和子議員の「駅周辺まちづくり特別委員会」での唯一人の「曳き家反対」の意見でも、筋が通っていれば市長は真摯に耳を傾けるべきであったと思います。
 市長はじめ与党の議員は、02年に提出された「駅舎保存・活用」の陳情書を議会は全会一致で採択したではないかと、繰返し言ってきました。しかし、保存に賛成したとしてもその方法まで市長に白紙委任したわけではありません。市長の保存手法が決定的にまずかったのです。


元・前市議から陳情提出

 12月議会に、私も含め元・前議員有志17名で「国立駅周辺まちづくりをめぐる駅舎保存に関する陳情」を提出しました。
 元・前市議の「陳情」提出などということは前代未聞じゃないかと言われそうですが、中央線高架事業にともなう駅周辺まちづくり計画の情報公開に全く乏しく、市民には状況が見えにくくなっています。速やかに財政の裏付けある確かな事業計画を議論し公開することを要望する内容です。

 陳情者代表の趣旨説明とそれに対する委員の質問は休憩時間中に行われ、与党の重松委員より1時間ほど質問がありました。とくに滑稽で印象に残った質問は、「大学通り一橋大学正門近くの車道に北2・下水道工事用に立て坑が作られたが、その時何故反対しなかったのか」というものでした。私は「話は違うじゃない。立て坑が円形公園につくられたわけじゃないのに……」と呆れていましたら、他の方が答えてくれていました。

 そして思い出しました。
 94年(H6)秋、流域下水道北多摩2号幹線2期工事期間中、立て坑を車道の中央につくるが、自転車レーンが邪魔なので、緑地帯を2メートルほど削ってそこへ移すということでした。
 私は即反対の声を上げました。
 都は2メートルでダメなら70センチに狭めると言ってきたところ、一緒に運動をやっていた生活者ネット代表がこの案に「妥協してもいいのではないか」という意見を述べたので、1センチでも駄目と撥ねのけて、緑地帯を削る案を中止させました。
 そう、あの時はしっかり緑地帯を守り、いま円形公園を守れたんだと、私は自負しています。


「こぶしの木」第28号目次へ