市長の言う、市政参加とは?
井上スズ(国立市中在住)

官制市民参加=「協働」に騙されないように!

 05年12月27日、「市民参加条例」は必要ないと、反対の意見書を私たちは上原市長に提出し、各議員に郵送した。
 しかし、上原市長は市政に参加した私たち市民の意見をまたもや無視して、12月議会に「条例案」を提案した。これは大変と12月5日、反対の意見書を上原市長に手渡し、各議員にも手渡して協力をお願いした。お陰様で「条例案」は11日の総務文教委員会、及び19日の本会議において反対多数で否決され、私たちは大きく胸をなでおろした。
 円形公園への駅舎曳き家の件同様、市長が反対の意見に耳を貸さないのであれば、国立市には民主主義は存在しないということである。
 市民の市政への参加は市民の権利であり、参加の方法は全く自由である。
 行政と慣れ合う市民の市政参加を「協働」と美化しているが、「協働」する職員に時間外勤務手当も支給していない。それに組合が黙っているのも不思議である。
 市民と行政は同格ではない。

耐震補強工事と学校用地買収は別個の問題 ── 財政難の折、交渉は粘り強く

 06年4月、市が六小の耐震補強工事費の国の補助金を都に申請したところ、六小校地を市が買い取るよう都から言われたという。37年振りのことである。
 そして、この申し出を受けて上原市長は4月18日付で即買い取る旨の文書を都に提出した(ここが問題)。
 市長は市民に対しては何一つ情報を提供せず、06年度当初予算に買収費4億円余を計上し、12月議会に都との契約案件を議案として提出した。
 六小校地は、矢川都営住宅の建設に伴ない小学校用地が必要となって都が買収したものであり、用地の確保は都営住宅を建設した都の責任で行われたものである。
 街の声として──
○無償譲渡か、さもなくばこれ迄通りの無償貸付けでいいではないか。
○買収費4億2000万円という数字の根拠が明らかにされていない。
○仮に買取るとしても37年前の都の請求額、1億900万円が妥当な金額。
○校庭内の小川の面積まで買うんじゃないだろナー。
○もう時効なんだから買う必要ないよ、
等々が入ってくる。
 土地の問題が片づかないと補助金(約6千万円)が出ないのだとすれば補助金なしで工事をすればよかった。上原市長はとかく交渉下手な市長と見受けるが、国立、国分寺から選出されている三田・大西の両都議は国立市のためどんな動きをしたのか私は知りたい。
 12月議会で市の提案が、可否同数・議長採決により否決されたのは結構なことである。市は都と再交渉すべきだ。

笑止千万「美しい景観条例案」多数で否決 ── 当然ネ

 『美しい日本』(安倍晋三著)が出版されてから「美しい」という語の品格が落ちた……にもかかわらず上原市長は「国立の美しい景観と住環境を守り育てるまちづくり条例案」を12月議会に提案し、否決された。
 大学通りの景観は日に日に損われていく。杭を打ち、ロープを張るのは止めてほしい、撤去するよう再三申し入れたが市長は聞く耳持たず、杭は増えるばかり、何やら円形公園に迄杭が打たれている。
 緑地帯の低木を整理し、舗道の清掃を怠りなく、雨の日の道路の水吐けには常に心してほしいものである。一橋大北側道路の清掃を市はやったことがあるのだろうか。「大学通りは今汚ないよネ」と友人に話したところ「私の住む矢川も汚ないわよ。水吐けの悪いところは数限りなくあり、道路も汚ないのよ」と憤慨。
 円形公園に駅舎を曳き家すればうっとうしくなるからイヤ、景観を損うわよ、との市民の声を無視した上原市長に「美しい景観…」などと言われても首を傾げるだけである。

「こぶしの木」第32号目次へ