つくってはいけない「市民参加条例」
─反対の声が聞こえないの?─
井上スズ(国立市中在住)

 国立市民は、当然のこととして、国立市政に参加する権利をもち、市は市民の意見を市政に反映させていく義務を負っている。
 市民の権利、市の義務はことさらに市の条例として定める必要がなく、2005年12月27日、私たち市民有志は「条例」制定に反対する意見書を上原市長に提出した。
 ところが、上原市長は今年3月、新年度(06年)、施政方針で「市民参加をすすめます」と項目を設け「条例を制定してまいります」と明言している。
 これって何なんだろうか?
 市民参加の「理念」は「自由である」ことが基本で、条例で縛ってはいけないと言っているのに、市民の意見を理解できない市長のようである。
 2003年6月、国立駅舎を円形公園に曳く案に反対の意見書を提出したが、市民の声を全く無視して強行した曳き家案は、05年12月議会で否決されたわけだが、またまた懲りずにつくる気なのだろうか。
 3月末に国立公民館の講座の中で田中巌講師(都留文科大学兼任講師)は、国立市の「市民参加条例案は一寸お粗末」と批判したという。
 市当局は冷静に再考すべきである。

「こぶしの木」第29号目次へ