はじめての市議会傍聴記
上村さんはたたかっているのだ!
では、自分はどう思うのか?…


 
生まれて初めて、市議会の一般質問というものを見ました。
 傍聴に参加して思った事、感じた事はたくさんあります。というか、一般質問をする上村さんを通して思った事です。まずは、限られた時間の中で和子さんが、できるだけ多くの質問をしようと頑張っていた姿です。たくさんの内容を早口で的確に相手に伝えていました。“市民の声”を“当事者の思い”を伝えようと一生懸命な姿を見て身体が熱くなりました。とても立派でかっこ良かったです。

 ふたつ目に思った事は、政治も人が作るのだなぁということでした。バカみたいな話ですが、政治も社会も私の中ではただボンヤリとしていて、機械かなにかが操作しているのかなぁ、なんて感覚だったのです。何か大きなものがこの世の中をコントロールしているのかなと思っていました。関わらないとこういう訳の分からぬ想像の世界になってしまうのです。関わらなければ身近には感じません。だから、若い人の「誰が当選しても同じ。私には関係ない」などという意見が新聞に載るのです。“関係ある”のに“関係ない”ように感じるのは、関わっていないからです。“誰かが”どうにかしてくれるだろうという感覚なのです。これは私も同じでした。“何か”なんてありませんでした。“人”が市も都も国も社会全部を作っていくのだな。意見を出し合ってぶつかり合って悩んで考えて、作り上げていくのだなと思いました。
 この様子は小学校の時の学級会などに似ているなと思いました。話し合う内容がもっと複雑で社会全体の事になったというだけで……。

 みっつ目に思った事は、自分は今までこういうものに参加しなかったという事です。私が参加していなくても、上村さんのような人が闘ってくれていたから、今があるのだと思いました。今の国立、今の私の生活があるのだと思いました。

 よっつ目に思ったのは、闘っているのだと思いました。上村さんの懸命な姿を見て、人生ってもしかしたら闘いなのかもしれないと思いました。一つのことに対していつでも賛否両論で、対立はどこでも必ず起きていると思います。どちらの意見が正しいのか分かっていても、正しい事が通らない時もあります。その時は闘い続けるのだと思いました。

 一般質問の傍聴に行ってから、少したってまた思った事があります。自分はどう思うのか?という事です。市長も和子さんも他の人達も、いろいろな考えを言います。では、私の考えはどうなのだろう、と思いました。この時話された内容を私ももっと考えなくては……と思いました。誰かの意見を参考にするのはいいけれど、自分で自分の考えを整理しなくてはいけないと思いました。
 物事を正しく判断する力を養うのです。
 自分はどう思うのかと考える事は、自分と向き合う事だと思いました。

(M・M 21歳)

「こぶしの木」第28号目次へ