●─ 駅舎保存問題 ─●
市長は市民の意見を見極める英知を
曳き家工法をただちに断念せよ!
井上スズ(上村和子と歩む会代表)

 2年前(2003年)の6月10日、東京新聞の夕刊に「国立駅舎をロータリー内公園に曳き家工法で移動させ暫定的に保存する」と報道された。私は驚いて、6月12日付で「暫定的にせよ絶対反対である」と市長に私の意見を伝えた。市長は6月17日付で「ご意見は承った。多くの市民が望む駅舎保存を大前提に引き続き考えていく」と回答してきた。
 そして今年3月。工事開始の看板が掲示されたので急ぎ4月4日、「円形公園への移設反対の要望書」を上原市長に手渡した。

 ……にもかかわらず市長は9月議会に「駅舎曳家等設計委託料400万円」を補正予算案に計上した。
 市民の意見を無視する市長のやり方を憤っていたところ、自民・公明・上村の各議員に与党の池田議員も加わって反対、委託料400万円は否決された。
 私はホット胸をなでおろした。
 上原市長は議会の多数の意見を尊重し、税金のムダ遣いとなり、駅前景観を損ねる「曳家案」を断念し、12月議会に再度設計委託料を予算化することのないよう強く要望する。

 市長は今もって、駅舎保存は多くの市民が望んでいる、議会で「陳情」も採択され、(矢川駅エレベーター設置問題は3年間も取り組まないのに)、特別委員会では大方了承されたと言い続けているが、市民の意見は大幅に変わってきている。「くにたちの町づくりを考える会」は7月・8月と2回にわたり「円形公園への駅舎移設反対」のチラシを約2万枚市内に配布した。

 駅舎を残すことについて、
 @円形公園に持って来られると駅前がうっとうしくなり、景観が壊れてしまう。
 A円形公園は国立の大事なシンボルの一つである。
 B多額の金をかけてまで残す必要はない。
 C三角屋根の役割は終わった。
 D写真かモニュメントでイメージすればよい、
 等々、いろんな声が会に寄せられた。

 また、「国立駅舎保存反対運動へ」と匿名の方から1万円のカンパを頂戴した。国立駅舎保存の会発行の「Report」bTに、「でも、曳き家という方法をとることを決めてしまう前に、市に住んでいる人たちから、意見を聞いてもらいたかったとも思うけど……」と、「母より」という手紙文の中にあった。
 私も全くそう思う。

 国立駅周辺まちづくり問題は業者に丸投げ委託し、これを職員がサポートし、フォーラム等の参加者も市民より、他所の人たちの方が多かったこともある。
 国立市に住む人々の声を吸い上げよ。

「こぶしの木」第27号目次へ