誰もがあたり前に暮らせるまちづくりを
国立市第3次地域保健福祉計画

しょうがいしゃ部会案できる
 国立市第3次地域保健福祉計画の策定にあたり「ともに生きる」から、「だれもがあたり前に生きる」への転換が身体・知的・精神の三しょうがい当事者委員の参画により案としてまとめられました。

 最終まとめが10月31日の部会で行われ、委員から、「自分たちで作り上げた計画の実感がある」、「計画が一つずつ実るように」等の発言がありました。

 河東田博部会長は「たとえば災害弱者に子ども・女性を入れ、医療のワーキンググループに医師会代表を入れる、脱施設化・脱病院化に向けての数値目標、精神しょうがい関係では、ピア相談員、ピアヘルパーについての具体化に向けての検討や就労支援、国立市独自の介助制度、苦情処理・不服申し立ての見直しなど、高い水準で国立市福祉部がまとめた」と発言、「知的しょうがい当事者委員もいるので、その委員を委員長に推薦し、誰もがわかる言葉で計画を書き直す作業部会を立ち上げたい」と提案し承認されました。最終的に今年度末には計画が出来上がる予定です。

 私は当事者参画を提案した立場でもあり、計画案の完成を喜ぶとともに、今後はその実現のために取り組みます。

「こぶしの木」第27号目次へ