国立駅舎の円形公園移設に反対します
交通安全対策審議会に諮問なし、市民説明会なしの
確認書取り交わしは、重大な約束違反!

上村和子
 国立駅舎保存の問題について、7月8日「国立駅周辺まちづくり特別委員会」が開かれ、上原市長は〈曳き家〉方式で駅舎を南口円形公園に移設することを明らかにし、同月12日、市(建設部)は、そのための確認書を東京都・JRとの三者間で取り交わしました。しかし円形公園の保存は、将来にわたって国立のまちづくりの根幹に深くかかわるものであり、円形公園は決して改変してはいけないと考えます。

 私は04年11月の委員会から一貫して、円形公園へ駅舎を曳き家して一時移設することに反対しています。

 その理由を以下に述べます。

@ 1963年以降大学通りの緑地帯ならびに円形公園を含む南口駅前広場の所有に関して、潟Rクドが所有し国立市が管理している問題がある。
A まずは2千uといわれる現駅舎跡地の確保が先決であり、駅舎の将来的移設先は財政面も含めて見通しが立っていない。
B 交通安全面からも景観面からも問題。
C 未だに市民説明会も交通安全対策審議会への諮問もされていない。

 6月議会で上原市長は、正式に決定する前に@交通安全対策審議会へ諮問、A市民説明会を開くと確約しました。

 しかし@7月8日交通安全対策審議会は開かれたものの、駅舎移設は単なる〈報告〉とされたため、会長は市長に対する強い憤りを表明、ある委員は「…これまでたとえいっときでも円形公園の一時使用は交通安全に支障をきたすということでお断りをしてきた。5年間もの間、円形公園内に高さ12メートルもの建物が置かれることは委員として認めることはできない」と発言しました。Aについても、12日の三者確認書が正式決定であり、上原市長は約束を反故にしました。

市民組織づくりも〈委託〉

 市は99年度から毎年、国立駅周辺のまちづくり計画資料作成およびすべてのコーディネートを「マヌ都市建築研究所」に委託し、その金額は04年度までの5年間で約1千万円になります。そして委託契約の内容を合わせると、市民参加の方式の検討・提案、コーディネート、市民啓発、母体となる市民組織づくり、検討会の進行・議事録づくりなど運営まですべて入っています。

 その中から生まれた「赤い三角屋根の会」が02年議会へ駅舎保存の陳情を出し、採択されました。しかし、行政がコンサルタント企業に委託して、駅舎保存に関心ある市民のみを掘り起こし、そこを中心に〈市民参加〉を行う。あたかも国立市民が賛成であるかのように見せることは問題です。

 9月議会に駅舎移設に関わる補正予算が提出されるとのことであり、当面そこに向けて移設中止を求める要望行動を行います。

「こぶしの木」第26号目次へ