多摩川のカワセミ

○上原市長のまちづくり・市政運営方針について
  三役人事について
  国立駅立体交差事業と国立駅周辺整備について
  矢川駅エレベーター設置について
  指定管理者制度について
○福祉問題
  障害者自立支援法改正による、市独自の介助制度の必要について
  災害弱者に対する防災計画について
○人権問題
  先日の外国籍市民懇談会の成果と今後について
○教育問題
  個人委託から嘱託になった学校用務員の業務について
  二小校長報告書について



上原市長のまちづくり・市政運営方針について

三役人事について

 教育長の公募および今年度中に任期が終了する3名の教育委員について、公募のための予算が計上されていないことを確認したが、市長は公募の方針を言明。私は間に合わないことを指摘し、重ねて公募に反対しました。

国立駅立体交差事業と国立駅周辺整備について

・南北貫通化のように見える工事説明看板の撤去について
建設部長 2月14日にJRの工事担当者が別件で来た時に、外すか内容変更を考えてほしいというふうなことを申し出た。翌日、電話で要請した。
上村和子 JR東京工事事務所は国立市としてまとまった意見は聞いていないと言っていた。
建設部長 議会中に確認するよう努力する。

・駅舎の円形公園への曳き家移設
市 長 駅舎保存は市全体の決定。一時移転は市の方針として承認ありと考える。今、都と費用負担を協議中。
上村和子 曳き家による駅舎移設は正式に決まったのか。
建設部長 全体的には決定と考えている。方向性が出たということでJR、都に要請中。
上村和子 方向性が決まったのと正式決定は違う。協議・協定文書を取り交わしたのか?
建設部長 文書によっての協議等はまだしていない。
上村和子 むしろ現駅舎の2千uを円形公園と一体化して国立市の意向を反映できるものにしなければ。どのくらいJRと協議しているか。
市 長 八王子支社長と2年前に会った。後は事務担当者で。駅舎を優先的に。

矢川駅エレベーター設置について

市 長 費用負担の問題で行き詰まっている。跨線橋は市が設置しずっと費用負担して維持するというのはおかしい。JRに意見を提示し、解決したい。
上村和子 2年間は待ち過ぎ。今年度中にやってほしい。市長はJRと何度話し合ったか?
市 長 私自身は行っていない。職員が頑張っている。
福祉部長 お金の負担の仕方をどうするかで折衝中。

指定管理者制度について

・担当部局から直営に戻すべきとの意見が出た芸小ホール、市民総合体育館などを運営している文化・スポーツ財団について市長の見解は?
市 長 問題の多い制度でもある。住民の利用に優位になる選定をしなければ。「指針」の素案を作ったところ。個別施設については主管部の1次評価が終わり、行革検討委員会で2次評価をし、導入については最終的に本部会議で決める。利用団体、市民と協議は必要と思う。それから政策決定したい。

福祉問題

障害者自立支援法改正による、市独自の介助制度の必要について

福祉部長 障害者自立支援法が2月に提案されたが支給の上限等については明らかにされていない。現状の支援費による国立市の保障水準の維持が必要だが、具体的には今後法案の流れ、詳細部分を充分見て関係機関と協議。
上村和子 市単独の全身性障害者への介助人派遣事業のようなものを都と一緒に考えていくことが重要になってきた。ぜひ当事者の参画を得て独自の制度を編み出してほしい。

災害弱者に対する防災計画について

上村和子 当事者の意見も踏まえ、防災計画中の災害弱者への計画充実を図るべきと考える。また、現状の市の災害弱者に女性が入っていない。阪神大震災では震災後後DV等が増えたという。見直しを。
総務部長 国立市障害者団体等協議会から要望あり。具体化できるよう関係機関、内部で協議しながら進める。女性の視点については防災会議に女性に入ってもらうとか検討していきたい。
上村和子 当事者から多摩障害者スポーツセンターを緊急時に障害者の災害支援対策室のような形で開放してほしいと要望が出た。ぜひ進めてほしい。
福祉部長 都の福祉保健局に申し入れをした。まずセンターと話し合いをして対応していきたい。
上村和子 女性の視点については男女平等市民委員会へも提言を。

人権問題

先日の外国籍市民懇談会の成果と今後について

上村和子 市として最大限真摯に外国籍市民の声を受け止めようとする姿勢あり、評価する。意見多数が出されたが。
教育次長 2月6日実施、中国・韓国・朝鮮・ペルー・フィリピン・ナイジェリアの方々が参加。生活者の視点から市政全般に要望あり。国立で住む上で前向きな姿勢を感じた。当分はこのような形で実施。参加者で今後のことを考えていく機会が必要。行政として外国人施策や体制を整える組織をかんがえていく必要あり。
上村和子 外国籍市民総合相談窓口設置も努力を。

教育問題

個人委託から嘱託になった学校用務員の業務について

上村和子 防犯の視点から。勤務時間が短くなったということだが、具体的には?
教育次長 委託の時は1日7時間で週5日間の週35時間。嘱託員は6時間で5日間、週30時間。
上村和子 そのため国立の小・中学校では2時半から4時半まで用務員・警備員とも全く不在。用務員は早朝開錠後校内隅々を見回り、従来は引継ぎをしていた。午後の時間帯とくに小学校は低学年が帰宅しがらんとする。用務員室は1階にあり人がいることは防犯上とても大事。学校の防犯の改善について、ぜひ現場で働く用務員等に聞き取り調査をしてほしい。

二小校長報告書について

・「不審者扱い」は名誉毀損。帰ったあともいないかと見回ったとあるが、齋藤・遠藤教頭の公務中のこの行動は適切か?
教育次長 見回ったという教頭メモが添付されていたことは事実。

「こぶしの木」第25号目次へ